セルテートはツインパワーの下の下のグレードなのか!?

目次

『セルテートは、ツインパワーのずぅーっと下のグレードですよ』

釣りキング

1番上がステラでしょ。
その下がツインパワーでしょ。
その下にイグジストがあって、その下にヴァンキッシュと並んでいるのがセルテート。

釣りキング

セルテートなんて、ツインパワーの全然下のグレードですよ。
そんな感じですよ。

セルテートは下のグレード
  • ツインパワーがセルテートに劣るところなんてない
  • セルテートは、ツインパワーの全然下のグレード
  • 何ならツインパワーは素晴らしい

問題発言の顛末

何やらYouTubeをはじめネット界隈で賑わしている問題発言を取り上げていきます。

どうやら、某キングのライブ中に、『セルテートとツインパワー、どっちが良いですか?』みたいな質問が入り、それに対してキングが前述のように回答したようです。

ひでごん

……。
そんな事、キングに聞くなよ…。。

この発言が切り抜かれたようで、結構話題となっております。

さて、本当にセルテートは全然下のグレードなのでしょうか?
ここからは、私の個人的な意見を挙げていきたいと思います。

価格的な競合

まず、私も以前の記事で取り上げましたが、ツインパワーとセルテートは競合するのではないかと考えています。
その理由の第一は、価格です。

どちらの機種も実売4万円~5万円弱で、中高級リールとして確固たる地位を築いています。
これらより高い汎用リールも数機種しかない為、ユーザーからすれば比べるのは当然です!

スペック的にも競合

次はスペックです。
個人的には、剛性を謳う両機種は、スペック的にも競合すると考えます。

どちらもメタルボディで剛性とパワーを誇るリール。
比べられるのは仕方ない。

フルメタルボディと金属ローター

両機種の違いといえば、フルメタルボディか金属ローターかといったところか。

フルメタルボディで樹脂ローターのセルテート。
ハイブリッドボディで金属ローターのツインパワー。

20ツインパワーで確信したことは、金属ローターはマジでパワーが凄い。
そして、樹脂ローターは巻き出しが軽快です。

もし差別化を図るとすればこの部分。
とにかく強さが欲しいのか、必要十分の強さで軽さが欲しいのか。

ここがユーザーが選ぶべきところだと思います。

何故キングは問題発言をしたのか

では、何故某キングはあんな発言をしたのでしょう。
理由は幾つかあると考えます。

まず一つ。
キングはシマノの人間だから。
そして、ステラとツインパワーの開発に関わっているから。
自分の関わったリールが下のグレードとは絶対に認められないのでしょう。

それと、師の関わるタックルは、基本的に強さが第一優先です。
つまり金属ローター。
そこがグレードの区分けの根拠となっているのだろうと推測できます。

金属ローターが上位リール。
それ以外は価格順に並べた、という事だと思います。

一般人には全てどうでも良い話

では、本当にキングが発する発言通りなのでしょうか。
そもそも、それらの順位を付ける事に意味はあるのだろうか。

個人的には全く無いと思います。
というか、そもそも違うメーカーで、コンセプトも全く違う。
更に言うと釣り人一人一人の釣りも異なり、釣りの好みも細分化されていきます。

その中で、『自分に合ったリール』を選ぶことが一番大事。

パワーが必要ない場面で、過剰なパワーを選ぶ意味はあまり無いし、圧倒的パワーが必要な場面で軽快なリールを選ぶメリットはない。
自分が欲しいリールを買いなさいという事です。

一番欲しいリールを買う事が最も大事

今、自分が1番欲しいリールを買いなさい。

とっても大切な事です。
1番欲しいリールを買う。
1番欲しいロッドを買う。

もし、自分が一番欲しいリールがあって、でも誰かに推されて別のリールを買ったとします。
とても満足したとします。
でも、絶対に後々思うんです。

釣り人

あのリールは一体どんな感じなんだろう…

そして、気になって気になってしょうがなくなり、結局そのリールも買ってしまう。
これが釣り人の性というやつです。

この一番欲しかったリール、例え少し使用用途がズレていたとしても、全く気にならないはずです。
だって、1番欲しくて1番好きなリールを触っているから。
もうそれだけで幸せを感じられるはずです。

グレードとか、釣り用途とか、もうそんなの関係ないんです。
普通の人にとって、釣りは趣味です。
好きな道具を買いましょう!!
好きなリールを触って、好きなロッドを持って釣りに行く。

これこそが最高の贅沢であり、最高の趣味です。

まとめ

好きなリールを買いましょう。
もう、それだけです。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次